
助ける人になる 助かる場所がある
会員制バックアップハウス - JOYLIFE 防災リゾート

突然ですが、以下の状況になった場合、あなたならどうしますか?
2024年11月、米大統領選挙を前に、世界中がサイバー攻撃でネット環境が停止。
日本では災害も発生して水道と電気が半年以上停止。
トイレとお風呂が使えません。
Quesion.
A. トイレとお風呂が無くても自宅で暮らす
B. 井戸のある友人の家に移動して暮らす
C. 何も考えていない
もちろん、正解不正解はありません。ただ、もしこの動画よう な避難所生活を送れるとしたらいかがでしょうか?
民間では日本初のこのような防災施設を、埼玉県東松山市にて、気を許し合う素敵な皆様と、共に作り上げてまいります。
こちらの動画は実際に施設所在地で行われている「JOYLIFE!! vol.1」イベント(2023年6月)の模様となります。
埼玉県のちょうど真ん中に位置する東松山市にある、5,000㎡の広大な敷地の元結婚式場をアップサイクルし、2023年4月に開校した教育の実践研究機関「amazing college」が防災リゾート拠点となります。またここでは定期的に、遊べて学べるテーマパーク「JOYLIFE!!」の開催も行なっており、子どもたちが思いっきり遊び、共に笑いあえる仲間のいるコミュニティーともなっています。


BASE LOCATION
防災拠点について
50km
直線距離
4時間
自転車

13時間
徒歩


「災害に強いエリア」
「自力で移動できる距離」
「温かいコミュニティ」
地震や大火を経験してきた江戸で100年を超える老舗のほとんどが、埼玉や青梅宿といった江戸から50km圏内に、本店をそのまま再建できる木材を備蓄していました。災害が起きた翌日にはその木材を大八車で江戸に運び込み、商いを始めて被災した人々を助けるためです。
埼玉県は海に面していないことから、首都圏内では比較的地盤が強い(=震度が軽減)とされる埼玉県のほぼ中央に、この防災リゾートのある東松山市は位置しています。その埼玉県内においても、地震に比較的強いエリアとしてデータが出ています。
(参考)全国地震動予測地図2020年版(防災科研)
交通機関のマヒ、車が使えない有事の際に、首都圏からなんとか自力で移動できる距離に、安心できる拠点を確保することは重要なのです。
リゾートとは、「再び」を意味する”re”と、「出かける」を意味するフランス語の”sortir”の略である、
”sort”が合わさってできた言葉です。 私たちは、新時代の防災観点として、主に首都圏に住む皆様にむけた、第2の安心できるバックアップ拠点創りを始めています。
「防災"リゾート"」とは?

「癒」
「食」
「住」
防災リゾートでは、万が一の有事の際、心のケアを重点に置いています。「食」にもつながる温かい食事の提供や、恐怖や緊張からの身体を少しでもリラックスできるようにリラクゼーションによる緩和、少しでも前向きになれるような笑顔づくりの場として気心知れたコミュニティーが存在します。
日頃より、学校でもあるamazing collegeでも、可能な限りの昔ながらの保存ができる伝統調理や、羽釜での炊飯、専属防災士&防災アドバイザーによるポリ袋調理など、ライフラインの制限がかかった際にも、いつも通りの美味しいお食事が楽しめるように、日々訓練しております。
この防災リゾート拠点施設では、飲料水はもちろん、共同トイレ、共同お風呂も完備。万が一のライフラインが遮断された際にも最低限の環境は確保いたします。また就寝の際にもメンバー用に寝具も用意。可能な限りの水準を保ったまま、短期間の避難生活を行える様にしております。
防災リゾート概要
OVERVIEW




日本初の会員制の避難施設『JOYLIFE - 防災リゾート』は、災害が発生してもウォシュレット付きの水洗トイレと温泉と温かいお食事を薪でお料理できるシェア施設です。通常時は、サウナや農園Cafeもお楽しみ頂けます(メンバー優待あり)。
子どもの遊び場
マッサージ
釜戸での炊飯
食糧備蓄
天然水の井戸
太陽光発電
水洗トイレ
個室酵素温泉
防災リゾート=循環型避難施設として誕生します。
2024年4月現在、上記の設備は改修中となり、6月中の完成を予定しております。
メンバー予約のお誘い
まずは、以下のフォームよりメンバー加入のご予約登録をお願いいたします。
ご登録いただきました皆様へは後日、メンバー加入のお誘いを改めてお送りいたしますのでお待ちくださいませ。
メンバー加入予約のフォームになります、ご質問などはさらに下にある「お問い合わせ」フォームよりご連絡くださいませ。

MEMBERSHIP
防災リゾート メンバーシップ
もし首都圏にお住まいで、近郊に別荘や別宅がある方でも、実際には管理の手間やメンテナンス、使用していないことでの老朽化加速、またそれらに莫大な費用負担が発生します。私たちの防災リゾートでは、学校やイベント会場、地域のコミュニティとして日々活用している基盤がある施設が、万が一の有事の際に防災施設として切り替わって稼働します。
避難する為の別荘や別宅を個人で所有するのではなく、一時避難を快適に過ごせる大型施設を、この防災リゾートが管理運営し、メンバーの皆様には、平常時、さまざまなサービスや学びを得ることのできる豊かなリゾートライフを楽しんでいただき、 災害時には仮に手ぶらで移動してきても、必要な備蓄がされ、気心知れた人たちと快適に避難生活をするというのが、『防災リゾート』というスタイルです。
別荘や遠く離れた実家、公的な避難所...
災害時に、あなたはどこに避難しますか?
所有せず、コミュニティがあり、平時も楽しめる。
そんな新しい場所が、私たちの『JOYLIFE 防災リゾート』なのです。
<入会金>
¥600,000-
通常税抜価格
2024年4月30日までの特別なお誘い
¥360,000-
特別税抜価格
<オプション>
-
お子様(0才〜小学生):1名追加 80,000円
-
大人(中学生〜高齢者):1名追加 100,000円
-
ペット(犬猫のみ):1匹120,000円(専用スペースあり)
-
備蓄ロッカー:1スペース
-
駐車場:1台 (災害時のみ利用可能)
-
ブース料(1.7m×1.7m):1泊 20,000円(災害時に宿泊出来るスペースを準備)
2名様のご利用(2年間有効)
<施設維持費>
<オプション>
-
お子様(0才〜小学生):1名追加 2,000円
-
大人(中学生〜高齢者):1名追加 4,000円
-
ペット(犬猫のみ):1匹2,000円(専用スペースあり)
2名様のご利用(2年間有効)
通常税抜価格
月額¥8,000-
メンバーシップのご案内
JOYLIFE 防災リゾートは、すべてご入会いただきました会員様で創り上げる避難所として稼働します。
平時でも施設のご利用やイベントへご参加もOK、万が一の発災時にも顔を合わせたことのあるメンバー様と避難所生活を共に行なっていただけます。
現在、水洗トイレ(ウォシュレット完備)、プロパンガス、酵素風呂、天然飲料水(井戸水)、洗濯機、備蓄倉庫、充電源利用、キッズエリアなど、施設工事が進行しております。また、平時の際にもご活用いただけるように不定期で、農業ワークショップ、防災食ワークショップ、テーマパーク「JOYLIFE!!」への無料優待などの特典もございます。
メンバーには18歳以上の代表者名義で2名様までのご利用が可能です。万が一の発災時の施設利用に関しては、名義者様でなくても、あらかじめご登録いただいておりますメンバー者様がご利用になれます(例:ご両親で2名、お母様とお子様の2名など)。
また、通院が必要だったり車椅子、介護が必要な方のお申し込みは、ご遠慮いただいております。皆で協力しながら、日常生活が難なく送れる方々を対象としております。
ご登録にはこちらのサイトよりお申込みいただき、入会金と施設利用料(月額制)のご入金をお願いします。別途後日に頂戴いただきました情報先で、契約書面を交わさせていただきます(2年間有効)。またメンバー契約期間内に退会したい場合は、入会金の返還はございませんのでご了承ください。月額管理費のみ、翌月より停止いたします。
現在防災設備の工事が進められております。2024年6月中には完成予定ですが、万が一その前に発災した場合は、ご利用分の全額返金をいたします。
オプション追加にてペット(犬猫のみ)のご利用が可能です。アレルギー体質の方もいらっしゃいますので、決められた敷地内にて各自管理のほどお願いします。またペットフードは備蓄しておりませんので、皆様でのご用意、もしくは備蓄倉庫にて管理をお願いいたします。
敷地内には、80台ほどの駐車スペースがございます。メンバー様で1台が駐車できます。また車中泊なども可能です。
通常時は、学校&イベント運営に携わっておりますスタッフが多く近隣に在住しております。発災時にはスタッフが駆けつけ、夜間も交代で警備を行います。
MANAGEMENT
- 運営管理・お問合せ
正式業種名:JOYLIFE 防災リゾート
代表運営会社:株式会社 THC(ティーエイチシー)
運営会社Web:https://hide-taniguti.com/
設立:2000年2月(創業1997年)
資本金:7,000千円
代表者:代表取締役 谷口秀之
所在地:〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋3丁目1番7号
E-mail:info@bousai-resort.com